Brake VanへのLampの取り付け(その4)

DCC制御にしたGWR Toad Vanですが、アナログ回路のときに効いていたキャパシタによるFlicker Freeの仕組みがないので、チラつきが目立つようになってしまいました。

Pick up 位置の調整

まずは集電の改善を行います。取り付けた集電板をよく見ると、車輪に当たる位置が車輪の内側に行き過ぎていることがわかりました(水色矢印)。車輪の内側はプラ製のスポークなので、これではうまく集電できません。そこで基板ごとずらして、集電板が車輪の最も外側の金属部分に当たるようにしました(黄緑矢印)。

 

f:id:giovanni_ihatov:20210606113048j:plain
f:id:giovanni_ihatov:20210627194310j:plain
改修前(写真左)と改修後(写真右)

 Stay-Aliveの取り付け

Pick upの位置を調整することで集電性能は改善しましたが、まだポイントなど無電区間が長くなるところなどではチラつきが出てしまいます。これを完全になくすには、デコーダーにStay-Aliveの回路を取り付けるしかありません。

使用しているlais dcc 860015には特にStay-Aliveを取り付ける場所はありませんが、たぶん大丈夫だろうということでVF+とGNDに回路を取り付けてみました。

HornbyのTTSデコーダーではこれでうまくいったのですが... 変化がありません。調べていくと、PanGuシリーズ8600xxはStay-Alive非対応のようで、対応しているのはKangFuシリーズ8700xx。ただKangFuシリーズでは、まだNext18インタフェースのものが出ていないので、lais dccからの調達は諦めるしかありません。(ちなみにHattonsデコーダーでも結果は同じでした)

ちょうどYouChoosにサウンドデコーダーを発注する予定があったので、ZimoのStandard DecoderでNext 18インタフェースのものを取り寄せることにしました。ファンクションデコーダーもあったのですが、出力ファンクションは2系統あればよく値段も変わらないので、こちらの標準デコーダにしてみました。

f:id:giovanni_ihatov:20210620151352j:plain

同じくYouChoosで売っているLifeLink回路を通じてキャパシタを接続します。キャパシタは場所に余裕があるので、大型の25V1000uFのものをつけてみました。

f:id:giovanni_ihatov:20210620155331j:plain

また換装ついでに、今までF1, F2で操作していた点灯を、F0(点灯、消灯)と進行方向(パターン1、パターン2)で制御できるようにしました。

f:id:giovanni_ihatov:20210605102750j:plain
f:id:giovanni_ihatov:20210605102852j:plain

いったいいくらかかるのか?

さて、このTail Lampの取り付けのコスト面はどうでしょうか?DCC Conceptsのランプを3個取り付ける場合の、ざっくりの概算は以下の通り。

  • Pick Up 2 個 ...  £2 (300円)
  • Lamp 3個 ... £9 (1,350円)
  • Fricker Free回路 ... 100円
  • Next18基板 ... $4(480円)
  • DCCデコーダー ... £17 (2550円)
  • Stay-Alive回路 ... £5(750円)

DCCデコーダー制御をしなければ1,750円、DCCデコーダー制御までやっちゃうと5,430円となりました(細かい部品代や送料は含まず)。これを高いと思うか、こんなもんかなと思うかはそのひと次第ですが、DCCデコーダーまで付けるのはちょっと割高な感じがしますね。

ともあれ、手持ちのBrake Van3台とも無事にTail Lampを取り付けることができたので、大変満足です。次は本丸の蒸機にいきたいですね。(おわり)