Little Paddington Railway 第4期工事 (その2)

その1からかれこれ3ヶ月余。第4期工事その2は後編としてもう一箇所のコーナー、トンネル上の町を作りを紹介します。

f:id:giovanni_ihatov:20190602170842j:plain

Train Spotter Heaven(?)

そもそもこのスペースは何かを作ろうと思ってできた場所ではなく、車庫の留置線と周回線路を空間的に区切るために擁壁を建てた結果としてできたスペースでした。

f:id:giovanni_ihatov:20180804230941j:plain

こちらは当初の擁壁の配置場所。周回線路の外側に連続した擁壁はきれいに見えるが、手前の車庫の線路が周回線路にぶつかる形になっているため、何らかの情景の処理が必要。

f:id:giovanni_ihatov:20180812111404j:plain

こちらが今の形。

仕切りとして建てた擁壁に隣接する周回線路部分をトンネルにすれば、レイアウトの情景を自然に区切ることができます。ただトンネル内にはカーブポイントが3本あり、後々のメンテナンスを考えると山のような大きな構造物で覆うのはためらわれました。そこで、当面は写真のように黒地のスチレンボードをピッタリサイズにカットして覆うだけとし、後々何かアイディアが浮かんだらその上にさらに何かを作ればいい、という算段だったのです。(いつものごとく行き当たりばったり...)

当初は擁壁を城壁に見立てて古城でも置いてみようか...とも考えたのですが、そもそもお城の土手っ腹に鉄道のトンネルなんて通せるわけないよな、とその案は却下。擁壁の上はちょうど駅や車庫を一望できる絶好の場所にあるので、Train Spotterのみなさんが日がな一日過ごせるようなそんな場所になればと、広場のある小さな町の一角を想定してストラクチャーの選定に入りました。

f:id:giovanni_ihatov:20191026134707j:plain

擁壁の上からは駅がよく見えます。こんなところで過ごしたい。

Church in the town

まずは教会から。イギリスのあちこちの田舎町を訪ねたときに、どんな小さな町でもたいていのところにあったのが教会でした。それこそいつから建ってるんだという感じの古い建物もあり、やはり町を構成する要素として欠かせないものです。今回はOxford Railのレジン製のものを使いました。

f:id:giovanni_ihatov:20191027201037j:plain

また広場に隣接する箇所は住宅というよりはお店の方が合うだろうと、Metcalfeの小さな宿とコーナーショップを入れてみることにしました。

f:id:giovanni_ihatov:20190128221810j:plain

f:id:giovanni_ihatov:20190824094848j:plain

ストラクチャの選定と組み立てが終わったら、配置決めです。当然この場所はTrain Spotterのみなさん向けなので、駅や車庫に近い擁壁側に広場をもってこれるように考えます。教会と普通の建物が近接しすぎるのもヘンなので、仕切りとして樹木を配置してみます。

f:id:giovanni_ihatov:20190905230114j:plain

さらに前後関係で建物が隠れてしまうのを避けるため、奥側にあたるホテルとコーナーショップの地面を少しかさ上げしました。これにより教会との仕切り効果も出せそうです。

f:id:giovanni_ihatov:20190908095408j:plain

f:id:giovanni_ihatov:20190908101023j:plain

道路にあたる部分は石畳のマットでお化粧。Juweelaを使おうとか思っていたそんな時代もありましたが(笑)、ここはお気楽にNOCHのシートを使っています。ただの印刷ではなくてちゃんと凹凸があり、質感は非常によいのでおすすめです。

f:id:giovanni_ihatov:20191102155620j:plain

これは15.5cm x 21cmの長方形のもの (60324)。他に7.5cm x 50cm の細長いもの(60322)がある。

さて、配置が決まったところで工作をバリバリと進めます。まずは上の段に照明を仕込んでいきます。街灯はJAMで見つけた模型電子部品ショップMSRさんのものを使用。最近はLED照明が全盛ですが、これは小型電球ならではの柔らかい光が特徴的です。

f:id:giovanni_ihatov:20190914175659j:plain

次に下の段。まずはいつものようにアンダーコートアースで下塗りをしてから、教会のストラクチャを置く部分に同じく石畳のマットを敷きます。教会前の広場には、駅前広場で使ったものと同じ舗道用の大きめの石畳を敷き詰めました。

f:id:giovanni_ihatov:20190915132728j:plain

教会の周りの樹木をグルーガンで固定。そのあとターフで地面を整えます。

f:id:giovanni_ihatov:20190915152202j:plain

段差を埋めるための階段は自作しました。駅で作ったものと同じ手法で、1mm厚のケントボードにインクジェットで印刷したテクスチャを貼り付け、それを階段状に貼り合わせています。

f:id:giovanni_ihatov:20190914123617j:plain

はめ込んでみた全景はこんな感じ。だいぶそれらしく仕上がって来ました。

f:id:giovanni_ihatov:20190916140259j:plain

Railings

ここからは細かい装飾に進みます。まずは広場周りの手すり。今回はScale Model Scenaryの2種類の手すりを使いました。どちらもカードキット。アクリル塗料で黒く塗装してから瞬着や下地のスチレンボードに穴を開けて固定します。

f:id:giovanni_ihatov:20191006144607j:plain

f:id:giovanni_ihatov:20191006181250j:plain

f:id:giovanni_ihatov:20191006143419j:plain

f:id:giovanni_ihatov:20191006170934j:plain

教会両脇には鉄柵を配置。同じくScale Model Scenaryのものを使用。鉄柵もわりと町中でよく見かけるものの一つですね。

f:id:giovanni_ihatov:20191012130110j:plain

f:id:giovanni_ihatov:20191012174754j:plain

Lovely Backyard

最後にホテルとコーナーショップの裏にあたる部分に庭を製作しました。

f:id:giovanni_ihatov:20191012154854j:plain

まずはターフで下地。

f:id:giovanni_ihatov:20191012155526j:plain

庭としては殺風景になる壁面には蔓薔薇を這わせます。

f:id:giovanni_ihatov:20191012161147j:plain

その手前に紫陽花。緑のターフを重ねます。

f:id:giovanni_ihatov:20191019125911j:plain

石畳を敷いて木の下にはベンチを設置。

f:id:giovanni_ihatov:20191019140856j:plain

ここで初登場のGrass Applicatorで草を蒔いていきます。

f:id:giovanni_ihatov:20191019142359j:plain

f:id:giovanni_ihatov:20191019143010j:plain

ホテルの勝手口からも石畳を敷いて歩道を作ります。

f:id:giovanni_ihatov:20191019153234j:plain

最後に道路面に木製のフェンスを立てて裏庭完成。こういう小さなところをちまちま作っていくのは実に楽しいですね(笑)。

f:id:giovanni_ihatov:20191012144535j:plain

f:id:giovanni_ihatov:20191019144604j:plain

最後に全景を。

f:id:giovanni_ihatov:20191026141613j:plain

f:id:giovanni_ihatov:20191026135115j:plain

f:id:giovanni_ihatov:20191026142001j:plain

夜景も。

f:id:giovanni_ihatov:20191026200253j:plain

f:id:giovanni_ihatov:20191026200545j:plain

f:id:giovanni_ihatov:20191026200625j:plain

構想から完成まで時間はかかりましたが、想像以上の出来に納得。特に裏庭は作っていて楽しかったですね。以下、振り返りなど。

  • Oxford RailもMetcalfeもどちらもUKのメーカーですが、ストラクチャを置くだけでちゃんとBritainになるのはさすが。
  • Nochの石畳は扱いやすく質感もなかなかでした。
  • 照明をさぼらずに入れて正解。夜景はまたちがった表情を見せてくれます。
  • Scale Model Scenaryのカードキットは値段も手頃で精巧、しかも扱いやすい。オススメ。もっともこのカードキットが映えるぐらいのレイアウトを作らねばいけませんが。
  • Grass Applicatorも導入して正解でした。ベタでターフを撒くようなところにふりかけると、ぐっと実感的になりました。

以上、これにて第4期工事はおしまいです。