「日本海軍400時間の証言 軍令部・参謀たちが語った敗戦」(NHKスペシャル取材班・新潮社)「日本海軍はなぜ過ったか 海軍反省会四〇〇時間の証言より」(半藤 一利、 澤地 久枝、戸高 一成・岩波書店)

日本海軍400時間の証言―軍令部・参謀たちが語った敗戦日本海軍はなぜ過ったか――海軍反省会四〇〇時間の証言より

出張のフライトの行き帰りで「日本海軍400時間の証言 軍令部・参謀たちが語った敗戦」「日本海軍はなぜ過ったか 海軍反省会四〇〇時間の証言より」を読了。ちょうど前回の読書日記で触れた渡辺清氏の著書「海の城」「戦艦武蔵の最期」を読んで日本海軍関係の本をもう少し読んでみたいと思っていたところ、昔NHKスペシャル海軍反省会に関する番組を見たことを思い出し、関連本で出ているなら読んでみたいと図書館から借りてきました。(ちなみにNHKスペシャルの感想はこちら。)

日本海軍400時間の証言 軍令部・参謀たちが語った敗戦」は、同タイトルのNHKスペシャルの取材班が書いたものですが、いわゆる番組内容の書籍化ではなく、番組を作成するにあたっての取材・制作過程およびその後のドキュメンタリーになっていて、番組を見たひとにも改めて一段深い情報を提供する内容だったのがとてもよかったです。海軍関係者への取材を通じて、海軍関係者が胸に抱く怒り、戸惑い、葛藤を取材班自身がもう一度なぞる形で番組として結実していく過程は、出来上がった番組以上に惹かれるものがありました。
もう一冊「日本海軍はなぜ過ったか 海軍反省会四〇〇時間の証言より」は、放映後の反響を受け、今後につなぐ形での議論を半藤一利澤地久枝戸高一成の三氏の鼎談という形でまとめたものでした。特に半藤氏や澤地氏はそれぞれ固有の戦争体験があり、その実体験を踏まえて海軍反省会という題材を前にしたとき、改めて歴史を受け継ぐとはどういうことかについてお二人が思いを巡らしているのが印象に残りました。

日本海軍がどうであったかというのは、半藤氏の「海軍は幹部が二千人ほどの会社である、そういう規模の会社だと思えばいいんですよ。」という発言で、ほぼ了承できてしまうと思います。番組のタイトルにある「海軍あって国家なし」「やましき沈黙」「第二の戦争(戦犯裁判)」は、いずれも会社組織であったとすれば、さして特別なことではないはずです。NHKスペシャルではそれを今もなお巣くう自分たち自身の問題として語りかけるスタンスをとっていました。ただ僕がこれに加えて思うことは、いま日本という国全体が「会社化」していて、決して当時反響があった組織に属して働いている30代40代のサラリーマンが主に直面する問題なのではなく、もっと幅広い階層のありとあらゆる場面で起きつつあることだと思うのです。この「会社化」のロジックについては、僕はまだ理解をし得てないのですが、行く行くは今後の読書の大きなテーマになるような気がしています。